音楽しゃららん

音楽しゃららん」>「たま」>「知久寿焼ソロライブ」

知久寿焼ソロライブ(2007/11/22)

2008/02/20 所感
2008/02/20 曲目
2008/02/20 鼻笛
2008/02/20 カード



◆所感

知久さんのライブに行って来ました!
初めてのライブでドキドキでしたが・・・
すっごくすっごく楽しかったで〜すw

そして生の知久さん、生の歌声に大興奮でしたっ!!
CDではない実際に聴く歌声は、可愛らしくてかっこよくて
時には渋くて、マイクなしなのに声はよく通るし、
とっても素敵なお方でした(*^^*)

ライブ後にはお気に入りのCD「東京フルーツ」にサインを
していただいて、握手もしていただいて、
幸せ過ぎてどうしようってくらい夢のようなひとときでしたww

上へ↑



◆曲目

このライブで歌って下さった曲目は、
「金魚鉢」
「おるがん」
「月食仮面」
「月ろけっと」
「電車かもしれない」
「学習」
「らんちう」
「ロシヤのパン」
「ぎが」
「きんとんうん」
「326」
「いちょうの樹の下で」
「ひとだま音頭」
「月がみてたよ 」
「死んぢゃってからも」
「方向音痴」
「いわしのこもりうた」

・・・えーと・・・
絶対抜けがあります(^^;
順番も多分違ってます。

私はこの時までたまさんの歌しか
聴いたことがなかったので、
初めて聴く歌もたくさんありました。

知久さんは
「今日はたまの歌をよく歌うなぁ〜」
と、言ってました。

上へ↑



◆鼻笛

曲名は何だったのかは忘れてしまいましたが、
知久さんは鼻笛(はなぶえ)という楽器を使って演奏もしてくれました。

鼻笛とは、鼻で吹く笛で、音色は何かフルートっぽい感じで
とても綺麗な音が出ていました。
大きさは小さくて、鼻にあてがって吹きます。
しかしあれ、どうやって音階つけているんだろう??
知久さんはいとも簡単にドレミファソラシド〜♪と出していたけど、
どんな仕組みになっているのか想像がつきません。
(手で鼻にあてがっているので、よくわからなかったのです。)

そして知久さんは手にギター(ウクレレだったかな?)を持ちました。
しかし鼻に鼻笛をあてがわなきゃ、同時に演奏ができません。
そこで知久さんが発案した方法が、ほっかむり演奏(笑)
鼻笛をつけた手ぬぐいを、まるで盗人さんみたいな感じで
顔に装着して演奏をし始めましたw

曲自体はしっとりとした曲なのに、その姿を見ていると
笑いがもれてしまいましたww

あと、ゲストの岡田浩安さんがサンポーニャという楽器で、
一緒に演奏してくださいました。
とっても素敵な音楽でした(*^^*)

上へ↑



◆カード

らいぶしょ〜
こちらは知久さんのライブショーの、おそらく宣伝用のカード。
この時のライブ場所はスナックで、
最後にスナックのママさんにお願いして
記念にたくさんもらってきちゃいましたw

上へ↑音楽しゃららん」>「たま」>「知久寿焼ソロライブ」

ほほえみ倶楽部TOPへ